音ログ
先日、「ココフラッシュ」の「ジャズ」カテゴリーにこのサイトがしばらく載っていたので、そこからのリンクでこちらを読みにきてくれた方がいらっしゃいました。そんなものがあったなんて、全然知らなかった、、、逆にワタシが「ジャズ」blogを見つけに行くときは、いちいちココログ内を検索していたくらいですから。で、早速「ココフラッシュ」を導入。左サイドのずーっと下の方にくっつけましたが、これ、「フラッシュ」とは言えないほど動きがまたーーーりしてますねえ。なんだかなごんでしまいます。
その「ココフラッシュ」のジャズカテゴリに載っていた「ささやかだけどタイセツなこと」さんにトラバです。ワタシも音ログなるものをはじめました。最初、これがなんなのかを理解するのに手間取りましたが、こちらのサイトに貼ってある感じがかっこよかったので、なんとしてもワタシも貼るまでがんばるんだ、と根性入れて取り組みました。要するに、自分のパソコン上のiTunesで聞いている曲が自動的にblogに現れる、というものです。はじめて見たときは音が出るのかと思い、著作権はだいじょうぶなのかと余計な心配をしましたが、これは、音は出ません。みなさんががっかりしないよう、はじめから書いておきます。
で、できたのが、右サイド。ただ、これ、ジャケットをamazonから拾ってくるので、古いオムニバス版とか、マイナーなものはジャケット写真が出ないんです。ちょっと残念。
そしてもののついでにiTunesを利用したpodcastなる新しい配信システムにもトライ。残念ながらippoderというおしゃれなソフトは起動するにいたらなかったけれど、代わりにdooplerというソフトを入れて、一応postcast受信成功。さらにpostcast配信をはじめたPRESIDENT GASのpostcast専用バナーもサイドに貼りました。もしPRESIDENT GASのジャケットがamazonで拾えるようになったら、美しいですね。左のバナーでpodcastingし、もう一度それを聞くと、右の音logに現れる、、、こんなことがコストをかけずにできるなんて、レコード会社の広報さんは泣いてしまうのではないでしょうか。
あー、なんだか長い一日だった。でも、文明の進歩ってこういうものかなあ、と大げさに感動した一日でもありました。
jinです。
こんばんは。
トラバありがとうございました。
早速音ログ見せてもらいました。あまりボーカルは聴きませんが、このアニタオデイはI can't get startedとかいい曲が多いですね。聴いてみたいです。
>jinさん
ご訪問ありがとうございます! こうしてblogで紹介するって、結構影響力ありますね。ワタシもjinさんのサイトを見てHampton Hawns聞きたくなりました。
たまに全然違うジャケットが表示されたりするところもなかなかおもしろいのでしばらくこれで遊んでみようかと思っています。
音ログ♪って、macな人だと素敵なフレームになるんですよね。。
winだとしょぼいんですよぉ(涙)
お、お初~! コメント、さんきゅーです。
うちもWinですよん(^_^) これは音ログ×POQUEっていうやつなんです。ここに貼ってあるフレームの一番上の右をクリックしてたどってみてね。
音ログ
知人のblogでちらほら見かけるので、私もちょっと試してみようと、プロフィールのところに音ポケを貼付けてみました。今のところ、通勤で聴いている曲を帰宅してから…