気合いの中華屋

Share

いつも行くカフェの前にある中華屋、ずっと気になっていたのですが、カフェが満員だった機会に相方と思い切って入店。800円前後でラーメンやご飯ものが食べられるし、奥には座敷があって、ちょっと豪華版のものもいけるようです。店内は無愛想なお兄さんが淡々とお食事を運んでいます。
まあ、はじめてなんで、二人で一品ずつ、プラス、蒸し餃子を一皿注文しました。待つこと数分。お兄さんが食事を出してくれて立ち去った、と思ったら、店の奥さんがものすごい勢いでテーブルにやってきました。
「おしょうゆはつけないでくださいね。つけないで食べれらますから。どーしてもつけたい場合はそこにありますからね、つけてもいいんです。」
そして、奥さんは立ち去り、その後も無愛想なお兄さん一人で淡々と食事を運んでいます。どうやらその奥さんは「おしょうゆ禁止令」を出すためだけに店に出てくるようです。で、ふと手元を見ると、お箸の袋が、、、
050611 中華街 お箸袋

相方と目を合わせ、「探せばもっとネタがあるはずだ」と二人でまあきょろきょろと見回すこと。メニューもすみからすみまで熟読。で、やっぱりあるじゃないですか、こんなのが。

050611中華街メニュー

「あるね~、やっぱり。ひとつあれば、他にも絶対あるんだなあ」
「ほんとだね~」
ちょっと満足。いきおいで、デザートを頼んでしまいました。
そして、もう、このお箸はいらないな、っと片づける時になんとなくお箸をひっくり返したのですが、、、
「むむ、こ、これは。」
050611 中華街お箸袋裏

一読したときに気が付かなかった自分が情けなかったです。でも相方も「どれどれ」と見てからしばらくなんのことだかわからなかったようです。
賢明なみなさんなら、それほど時間をかけずに気が付くと思います。とにかく、吉祥寺にお越しの際は是非ともお立ち寄りください。いつでもだいじょうぶなはずですから。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

気合いの中華屋」への9件のフィードバック

  • 2005年6月11日 @ 22:30
    パーマリンク

    ぶわははは
    面白いです。
    紹興酒はちょっとカルチャーショック。
    味はどうでしたか?
    美味しそうな感じっすね。

    返信
  • 2005年6月11日 @ 23:12
    パーマリンク

    >あだっさん
     そうそう、書き物に気を取られていて、肝心の味について書いてませんでしたね。写真も無いし(^^;)
     これがねー、けっこうおいしかったんですよ。ぎょうざなんか、ていねいに作られててね、こまかーく刻んだニラがたくさん入ってていい味してたなあ。
     遠方なんで残念ですが、セッションかなにかの機会に吉祥寺方面お越しの際は、是非お立ち寄りを!

    返信
  • 2005年6月13日 @ 20:55
    パーマリンク

     一番最後の定休日は、その前の内容がなかったら、
    「あ、誤植?」
    ぐらいにしか思わなかったはず(笑)
     いや、しかし、こんな面白い店が吉祥寺にもあったんだ。
    いつも行くカフェの前ってことは、五日市街道沿い?

    返信
  • 2005年6月14日 @ 01:44
    パーマリンク

     おお、北方から続々と(笑)
     いつも行くのは五日市街道沿いの他にもう一件Seina Cafeというのがありまして、線路沿いを駅から西荻方面に歩いて漢方薬局を左に入ったところです。パスタとエスプレッソ、ここ以外じゃやだ、と相方が申しております。
     で、中華屋でしたっけ(笑)、もう3,4年はそのカフェに通いつめているにもかかわらず、今回はじめて入ったんですね。こんないろんな意味でオイシイのであれば、もっと早く入ってみればよかったと後悔しています。

    返信
  • 2005年6月14日 @ 19:03
    パーマリンク

    ああー、やってしまいましたね。
    なんというか、
    「日本で二番目にウマイ店」とか、
    「まずい」という文字を逆さまにして「うまい」と
    読ませようとする店なんぞと同じニオイがします。
    「~酒ではない!」と怒られてもねぇ・・・。
    なんかもう、いろんなことが気になって
    ”食った気がしない店”になりそうです。

    返信
  • 2005年6月14日 @ 20:08
    パーマリンク

    >みかんすきいどの
     いや、もう、ホントに。そしてワタシも「洪流に」が気になって気になって、、、んで、そういえばこんなのがあった、とhttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
    を見てみたりするのでした。
     

    返信
  • 2005年6月14日 @ 21:37
    パーマリンク

    あはははは、懐かしい!
    オーポン!
    私は「いばぁらぎぃ!」よりもこちらの方が
    好きです。

    返信
  • 2005年6月22日 @ 00:06
    パーマリンク

    たびたびすみません。
    お姉さん、おやつセット当選です。
    おめでとうございます。
    いえいえ、身内を贔屓したわけではありません。厳正なる抽選の結果です。
    詳しくは拙blogをご覧下さいまし。

    返信

コメントを残す