77歳のiTunes
ヒマさえあればパソコンで株のチャートを見ている実家の母77歳が突然「音が入っているディスクはパソコンでかかるのかねえ」と言い出しました。うん、パソコンで聞けるよ、と返答しつつ、あー、また、投資セミナーかなんかのCDを買う気なのかなあ、と思ったら 、「音楽が入っているやつも?あんたたちがラジカセで聞いてるやつも?」と更に質問。聞くと、「最近ホントにテレビがつまんなくてねえ、民放もBSデジタルもどれつけてもおんなじだからねえ。かといってシーンとしてるのはナンだから音楽でもかけようと思って」ということなんだそうです。
物心ついてから数十年、母が音楽を聴きたい、と言い出したのははじめてです。決してキライでは無い、ということは知っていました。いや、むしろ、ワタシの音楽趣向はかなり母の影響を受けたものでもあります。でも、敢えて、カネを出してまで聞こう、なんていう気になったのは、生活に追われてバタバタとやってきたのが、ここのところでやっと心穏やかになってきたのかなあ、 とちょっとしみじみとした気分にもなって、ここはひとつ、頑張って環境を整えてあげよう、とワタシも気合いが入ります。
「だったら、好きなCD買ってきてあげるよ。CDラジカセ買ってきてもいいけど、パソコンの隣じゃ、邪魔でしょ。パソコンで聞けるようにしてあげるから。」
「うーん、どうするかねえ。パソコンで日経ラジオ聞いてるけど、どうも音がショボくてねえ。情けない音しか出ないんだよ」
げ、けっこうこだわりがあるな。しょうがない、と、昔ワタシが使っていたパソコン用のBoseのスピーカーを倉庫から引っ張り出しました。
「どうよ、この音ならだいじょぶでしょ」
「まー、これならいいね」
よし、決まり。じゃあ、iTunes だな、やっぱり。
「iTunes入れてあげるから。これならソフトだけで聞けるよ」
気に入りそうなCD(詳細は後日ご紹介)を買ってきて、とにかく保存。説明は後日に回しました。すると、CDがずっとパソコンのそばに大事そうに置いてあります。
「それ、片づけるよ。もう要らないから。」
「へー、あたしゃ、毎回機械に入れるのかと思ってたよ。便利なんだねえ」
そして、iTunesにつき簡単に説明。音符マークのアイコンをクリックして、左サイドのライブラリをクリックして、後は聞きたいのを選択して黒いさんかくを押す、と。ところが2,3日経っても使ってる様子がない、、どうしたんだろう? わかんなかったのかな?
「いやね、音楽だけ聴いてる時間がなくて。これ聞き始めると何もできないから」
あー、そうか。なまじDOS時代からパソコンはじめたもんだから、マルチタスクを理解していなかったんだ、、、、
「だいじょぶ、だいじょぶ、これ立ち上げて、そのまま音楽聞きながら、他のソフト起動できるから。インターネット見てもだいじょぶだよ」
「ほんとにこれいっぺんにやっても固まらない?」
「だいじょぶだってばー。みんなこうやって音楽のひとつも聞きながらパソコンやってるんだよ、今は。画面がじゃまなら、ここをクリックして小さくしておけばいいの」
「あー、ほんとだ、だいじょぶだ、やー、便利な世の中になったもんだねえ」
以来、我が家のリビング・ダイニング・キッチンは、母専用ライブラリの曲がヘビロテにて延々と流れる毎日となりました。77歳にして、iTunes愛用。ほんとにいい世の中になったもんであります。さて、どんな曲を増やしてあげようか、目下、楽しく悩み中。
読んでいて心温まる話ですね。Appleの目指す理想は、ホントのところ
こんな感じなのかも知れません。誰もが好きなときに好きなものをさほど
苦労することもなく楽しめる。素晴らしいことです。
ワタシもこういった環境を整えるためのお手伝いが出来ればと、日々
頑張っておる次第ですが、この書き込みを読んで決意を新たにしました。
坊主丸儲け(Wave Radio CD)
こないだの記事に書いた
BOSEの「ウェーブレディオCD」が竹村整骨院にやってきました。
ゴキゲン院長です。
おはようございます。
早速ドキドキしながらピアノジャズをかけてみる・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
店頭でデモを聴いた時はピアノの奥行きに驚いたんだけど、
改めて聴いてみると、ベースの低音域の広がりも素晴らしい。
片っ端から他のCDをかけたい�…
私の親と同世代なのにPCを操れるなんて…
しかもゆかりんの説明をしっかり理解できてる!
私の親は弟が買ってあげたビデオデッキすら使えずにいます(T_T)
しかもお母さんのPC知識、私よりはるか上だわ…
すばらしいです!
素敵なお母様ですね~。
ほのぼのしました。
パソコンの会話が成立してるのが凄い!
うちのおかんにも・・・!
無理だな(^-^; ビデオの録画も出来ないからなぁー。
ハイパーお母さん!かっこいいです。 (≧∇≦)
なんて素晴らしいお母様なの?!
姉妹でありながら、なぜか違う母親を持つ私たち。
うちの母は66ですが、パソコンどころかごく簡単な機械操作にすら四苦八苦。
そのたびに噛み砕いて説明するのは大変です。
ちなみにお母様はどんな曲を聴かれているのですか?
→ぶらちゃん
パソコンの神にそう言っていただけると、ワタシもウレシイです。ただ、うちの母は自分でSCSIボードつっこんで外付けハードディスク使っちゃってたようなヒトですので、例外中の例外ではありますが(笑)
→しげかさま
端で見てると、ビデオよりパソコンの方がかえってわかりやすいみたいですね。最近のパソコンは電源入れてアイコンをクリックすればなんとかなりますので。一度おためしを!
→よーちゃん
パソコンだからまだなんとかなったんですよ。話し聞いてると、音楽を聴きたいと思っても、どんな機械のどこに何を入れてどこを押すか、わからなくなっちゃうんですね、そういうのから離れてると。オジカルを楽しみにしてくださっている年輩の方がそういう状態だと思うと、なんだか気合いが入ってきました、、
→妹よ
うちはワタシより母の方が先にパソコンをはじめたんですね。早くはじめたのがよかったみたいで、すべてが「昔に比べればラクになった」と(^^;)
曲については、後日の日記でご紹介いたしまーす!