出た!シンプル!
このblogのタイトルに「シンプルライフ」と入れたのには、ちゃんと理由があります。仕事に、家庭に、趣味に、と忙しい生活を送る人が男女問わず多くなっていると思うのですが、そんな生活の中でなるべくクォリティを下げずにどこで手を抜くかについての情報が多いようでまだまだ少ない、そこで、blog上で情報交換ができたらなあ、なんて考えた末、せめてタイトルだけでも、と思いこんな風にしてみたのでした。
最初は手帳活用とか、そうじはダスキンとか、いろいろと書いていましたが、最近はロクに記事もかかず、コメント交換はおろか、検索にて「シンプルライフ」っていうと、某ケーブルテレビの番組タイトルだったりして、当初の趣旨とは随分と方向がずれてしまっております(汗)
でも、そんなニーズがあるのでは、という思いはあながち的はずれではなかったことが本日判明。新聞の全面広告や電車のつり革広告出しまくりで思いっきり力を入れて宣伝しているこの雑誌、「REAL SIMPLE」 創刊号が発売されました。
冒頭から、「忙しい女性に役立つ情報を提供します」という魅力的なお言葉。読者の家事のTIPS、ワンアイテム追加で効果絶大のファッション、ハイソな広告、どれもまずまず。一番期待していた「5分で掃除」は実行していることがほとんどでちょっと肩すかしだったけど、クッキングはすばらしい。どれもおしゃれ斬新で、一品でガツンとメインディッシュになるものばかり。しかもシンプル。これは賞賛に値します。
しかし。次号も買うからね、だから頑張ってということで、辛口のコメントも挙げちゃいます。
どこで売ってるのよ~
本屋2軒、さらにコンビニを回ってもみつからず。駅のホームの売店でやっとゲット。もしも売り切れていたのであればしょうがないですが、ダサクなってもいいから創刊号だけは「駅の売店でもお求めください」って書いてね。
厚い!
盛りだくさんなのはいいのですが、若干散漫。創刊号ということでかなり力みが感じられます。目次がテーマごとに整理されているのは斬新で好感が持てますが、創刊号はFEATURES, SOLUTIONS, SOUL, THE GUIDE, COOKINGの5テーマでちょっと多い。次号はFEATURES, THE GUIDE, COOKINGの3テーマなので、こっちの方がまさにシンプルで良いのでは。ちなみにTHE GUIDEは旅行じゃなくて(^^;) 暮らしのガイドだそうです。TIPS集ってとこでしょうか。
厚いのがダメなのはもうひとつ理由有り。忙しいキャリアウーマンの人たちは、ただでさえデカいカバンを持っていて荷物が重い。雑誌を読むのは電車の中。つり革につかまりながら、片手で読めるくらいの重量が理想。今回の厚さだと、まだまだコタツでどーんと広げて読むようなタイプにカテゴライズされちゃいますね。但し、紙は軽量のものなので、他のファッション雑誌に比べれば優秀。
厚くなるのは、記事が盛りだくさんというのもありますが、広告(広告的記事も含む)が多さがまた厚みを増していますね。いい広告が多いので、そんなにジャマだとは思いませんけど、恐らく、350円という値段を維持するために相当頑張ったのではないでしょうか。他の家庭雑誌が軒並み300円台であることを考えると、350円っていうのは至上命題だったんでしょうねえ。
でもね、この雑誌、「せまい部屋に全部収納しよう」とか、「100円おかず」とかいう雑誌とは別物に位置づけてしまった方がいいのではないでしょうか。あの手の雑誌でお勧めしてることは時間がかかることばかり。資本がなくてコストを下げれば労働集約になるのは当たり前なので、そういう雑誌はそれでいいんですけど、REAL SIMPLEを手にした人が求めるものは全然別なのだから、もっと薄くしてクォリティを上げた結果400円とか500円になってもワタシだったら買っちゃうなあ。なんて、値上げして売り上げ落ちても責任取れませんけど。
前半、字が小さい
これ買う人、恐らく中年か、そこに足つっこもうとしてるヒト(笑) 老眼にはきついぞ~ なぜか後半は字が大きくなっているので、全部これくらいがいいなあ。老眼は置いといても、字が大きい方が早く情報が読みとれてそれこそシンプルだと思うけど。
付録(ピンクの手帳)、どうなの?
「厚い」と同じ理由で、一考の余地あり。買った日には電車で読めない。ワタシはホームでびりびりとむしり取りましたけどね。手帳はなかなかよくできており、表紙の色もデザインも、堅さも(微妙に弾力性があってよくできてると思う)いいけど、惜しい、中は「ヴァーティカル」にしてほしかった、、、せめて時間軸は必要。
色々文句を言っておりますが、雑誌の趣旨には大賛同! そして次号は「収納」「黒のタートル」「帰ってすぐ簡単レシピ」がテーマだそうで、大いに期待するところがあります。編集部のみなさま、(今見たら、日経BPなのね。さすがだ。)頑張ってくださいませ~!
おー、多いに興味あり!明日にでも買おう、っていう気分なんだけど
結局のところ駅の売店で買えるの?
ていうか、今やそんなに忙しいわけでもなく、キャリアウーマンでは全然なく(汗)。
ターゲットじゃないかも>ぢぶん(笑)
>らびさん
昨日は駅の売店で売ってましたが、なぜ本屋さんに無いのかはナゾです。
手間は省くに限りますからね。それにらびさんには、なんといってもCOOKINGを見てコメントしていただきたいです(笑)
私も、これ気になってたんだ~。
すごい細かく教えてくれてありがとう。
さっそく買ってみようっと。
忙しいわけでもないけど、通勤長いから
時間が足りないのだ。(^^ゞ
→もりねえ
いえいえ、もりねえは十分忙しいと思います(^^;)
まあ、子育て中の方に比べればマシなんですけどね、お互い。
問題は、前の世代のノウハウでは今の時代に対応仕切れないってとこかな。考え方自体を変えるのって意外と難しいので、そういう面でこの手の雑誌はいい刺激になるかもしれません。
Real Simple Japan
木曜日、昼休みに丸善でたまたま目にして買ったのがreal simple Japanという月刊誌。その日が創刊号の発売日だったらしく、店頭には平積みされ雑誌紹介のビデオが流れていた。そのビデオを見て何となく面白…