道具立て

Share

なんと、奇跡的に「脂肪燃焼スープ」作りが続いております。体重は量っていないので、ダイエット効果があるのかどうかはわかりませんが、とにかく野菜不足、間食防止には効果満点。その上、一人のときの食事のときの手抜きまでできちゃうんですね。このスープの作りおきがあれば、めんどくさいときは、スープとパンだけで十分な食事になりますので。
ただ、週末に実家とマンションで2回これを作るのはけっこう時間が取られます。そこで、野菜カッターを買うことを思いつきました。

060205 スライサー 最初に候補に挙がったのが、これです。もう通販で買っちゃおうかな、と思っていたのですが、まあ、実物を確認してからにしよう、と相方の買い物ついでに某電気店へ。
ありました、ありました、ずらーっとこの手のものが。野菜カッターの他にも、数々のプロセッサーがあって、何がなんだかわかりません。そこで、お店のお姉さんをつかまえて、いろいろ質問。よく聞くと、野菜カッターができるのは輪切りとか千切りで、スープ作りにはいまいち向かないなあ。機械そのものが大きいわりには、野菜投入口が小さくて、結局けっこう自分で切らなくちゃいけない。うちはキャベツの千切りはやったことないし、、、
すると、お姉さん、「うちの母は、野菜切るのがめんどくさい、って言ってですね、フードプロセッサーに入れて、スイッチを1,2回押しただけですませちゃうんですー。まあ、きれいには切れませんけど、カレーの野菜はそれで速くできますよー。」
おおっ、それそれ。カレーの野菜。なになに、フードプロセッサーのフタを1,2回押せばいいだけ? にんじんも、たまねぎも? おおお、カンタンだなー。これにしよう! こっちの方が安いし、、、、こっちならたまねぎのみじん切りもできるのね。

060204 フードプロセッサー というわけで、我が家に来たのはこちら。たしかに、1,2回、チョンチョンと押すだけで、あっという間に乱切りができちゃいます。勢いあまってやりすぎると、どんどんみじん切り状態になっtちゃうのが玉に瑕ですが、ぎょうざやハンバーグを作らなくても、十分活躍の場がありそうです。細かく切るので、野菜が煮えるのも速い速い。スープ作りはいつもの半分の時間でできました!
最初は、こういうのはかえってめんどうとか、じゃまになりそうとか、洗うのがたいへんそう、とかいろいろ心配しますが、そこはナショナルさんですね、お手入れかんたん、できあがった材料を取り出すためのヘラと、容器を洗うときのブラシが合体したヘラブラシが付属品でついていました。これがまたけっこう便利。
うーん、これを機会に、他の料理もやってみようかな、、、

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す