ヘルシオ、唐揚げで苦戦(^_^;

Share

今年の初めにヘルシオを購入して以来、我が家ではすっかりヘルシオファンになってしまったのですが、ひとつ課題となっているのが「鶏の唐揚げ」のおいしい作り方です。

始めて作ったときは、片栗粉をつけすぎた上に焼きすぎてしまいました。説明通りの時間では粉が白いままだったので「まだ足りないんだよー」なんて規定の1.5倍ぐらいの時間をかけてしまい、肉が固くなってちょっと失敗。

ならば、唐揚げ粉を使えばうまくいくかも、と思ったのですが、粉自体に味がついているのは我が家の味にあわず、ちょっと塩辛くていまいち。

今日は、片栗粉を少なめに、説明通りの時間を守って作ってみました。できあがりはこちら。

09051501 唐揚げ

お肉の堅さはちょうどよかったのですが、衣はちょっとしっとり。ワタシはこれでもけっこうおいしいと思ったのですが、相方はいまいちの様子です。

お野菜はうまくいったんだけどなあ。

09051502 vegetable

長ネギ、ナマのように見えますが、素材の味はそのままにやわらかく、臭みや辛みがなくなっています。しいたけも特有の深い味わいが出ました。野菜は上段で鶏肉を「ウォーターオーブン、鶏の唐揚げ」設定で焼いている途中10分経過したところで下段につっこんだだけ。

唐揚げも野菜も一度ヘルシオに入れたら待ってるだけだし、油の後始末も無いので簡単。これだけでも贅沢なのかなー。

次回は、鶏肉をつけこんだタレをよーく拭き取ってからもう一度片栗粉で挑戦する予定です!

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す