Twitterって何だろ

Share

0904 Twitter Logo
Second Lifeをはじめたときも、さすがアメリカ、自分で探索・追究し人とコミュニケーションを取っていかないと、どうしたらいいかわからん状態になっちゃうんだなあ、これは、と新鮮な気持ちになりました。実際、「どうしたらいいの?何をしたらいいかわからないじゃない?あまりに不親切だよね」ということで「ダメ」の烙印を押した人も多かったのではないかと思います。
まあ、自由、というのはそんなもんで、大学入ったけどどうしたらいいかわからない、なんていう人もいるわけですからいずこも同じ。「自由」であるがこそ、無限の可能性があり、一端自分の道を見つけると、いくらでもやりたいことが湧いて出てくるんですけどね。

このTwitterもアメリカ産ということで、「どう使うかはアナタ次第」状態なのですが、オマケにTwitterというサイトこれ単体ではどーしよーも無いんですね。ほんとにコレだけですから。Twitterの自分のページをリロードしながら時々見てます、なんていう人はまずいないんじゃないでしょうか。

じゃあ、どうするの、とTwitter.comを探したって、せいぜい出てくるのはブログパーツだけ。自分のブログのサイドバーに自分のつぶやき出してもしょうがないじゃん、となってしまいます。

では、Twitterを使っている人たちは、一体どうしているのか、、? これを順を追ってご紹介していきましょう。

どうやって見ているのか?

デスクトップの場合

一日中パソコンに貼り付いていられて、しかも仕事中でもあちこちのサイトを見に行ける(あるいは見に行くこと自体が仕事である)人の場合は、パソコンのデスクトップにtwitter クライアントを置きっぱなしにしておきます。何を入れるかはお好み次第ですが、twitter まとめwikiにたくさん出ていますので参考にされてください。ワタシはAdobe Airがけっこう好きだったりするのでこちらを参考にspazを入れました。TweetDeckも日本語表示ができるようになったので、どっちにするかちょっと迷っているところではありますが。その他、ここには載っていませんでしたが、Adobe Air系ならFeedalizrもお勧めです。これはFacebook, Flickr, Friend Feed,全部タブ切り替えで表示できるし、Twitterしか使ってない場合でも、twitterに投稿された写真(実際はtwitpicなどの連動写真投稿サイトにアップされて、そこのリンクが自動的に貼られるという仕組みですが)が自動的に表示されるので、大きなメリットがあると思います。

携帯電話の場合

平日の日中はパソコンに貼り付いているわけじゃないなあ、という方でも、通勤電車の中、昼休み、トイレ休憩・タバコ休憩で携帯サイトを見たりしてるんじゃないかと思います。

普通の携帯電話ならモバツイッターに携帯サイトからアクセス、登録すればオッケー。 iPhoneユーザーだったら、たくさんのtwitterアプリが出ているので、もう敵なしです(笑)

ワタシはiPhoneしか使わなくなってしまったので、携帯電話でどのくらい使い物になるのかはわかりませんが、iPhoneのtwitterアプリは本当に便利ですね。
・iPhoneの高速スクロールのおかげで、未読200とか300でも簡単に読み飛ばし・斜め読みができる
・iPhoneのtwitterアプリを開くと、カメラアイコンがついてて、その場で写真を撮ったものをアップすることができる
Uploaded - 09�530
twitterをやっている人にiPhoneユーザーが多いのもうなづけます。

何を見ているのか?

なんと言ってもこれが肝心。大体のところをカテゴライズすると

友人

これは、「ランチはとんかつ」「早く帰りたい」など、まさにつぶやきの応酬で、twitterの源流とも言えます。内輪の生存証明ですね。オンラインで知り合った人のtwitを見ていると、なんとなくリアルでも友達になったような気になり、オフで出くわしても話しが弾むのでは、と思いますが(笑)

ニュース配信

Wall Street Journal
CNN Breaking News
Stock House

金融・証券関係にお勤めの方は時間節約になりますね。朝、通勤の時間帯は米国市場が閉まった直後になるので、ニュースがバンバン入ってきます。個人的には各社のアプリよりこっちの方が軽くていいかな、と思います。不必要なものをスキップしやすいし。

米政府の発表関係のtwitterはホワイトハウスのHPのサイドバー、Stay Connectedをご覧あれ。

新製品・新サービス情報

eye-fi Japan
購入を検討している人にはいいかも。今後どんな製品が出るのか、というような情報も流れたりします。
Skype Japan
ベータテストなど、本家からの情報が。

コミュ・フォーラム的なもの

twiccoを見れば、あらゆるのジャンルのものが出てきます。○○ファンのtwitterということですから、あくまで私的な集まりですし、本家からの情報発信ではありませんが、みんなで情報交換したい、という方はこちらで何かみつけてフォローしてみては。

情報通と思われる人のもの

これは例を挙げるわけにはいきませんがw 各機関の本家がtwitterをやっていなかったり、関連のものがあってもfanの集いになっちゃってて、どれが重要な情報だかわからない場合が多いですね。
この人がリンク貼ってtwitするものは速くて正確、なんていう知り合いができたら、そちらをフォローしていた方がラクです。

あんまり見ないけど役に立つブログ

全部ちゃんと読むものはRSSリーダーに登録しておいて見ればいいのですが、タイトルだけ見て、これは読むけど、こっちはいいや、スルーしよう、的なものであれば逆にこういうものをtwitterでフォローしていた方が時間の節約になります。ワタシの場合、Second Lifeのお知らせ(今使えない、というお知らせ以外はあんまり見ない)とか、ダブリますが上のニュース配信ものがこれに当たります。

さて、次は何を発信するか、ですが長くなるので次回に。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す