SNSゲームアプリにはまってみた – ペット育成型

Share

Facebookのお友達の間で頻繁にやりとりがあるのが、こちら、SuperPoke! Petsです。これはもともとSlide.comという写真共有サイトで開発したもので、直接Webサイトで遊ぶこともできますし、Slide.comはもちろん、MySpaceにも連動しています。

ペットの世話は、遊ぶ、洗う、くすぐる、エサをやる、の4種類。世話をするとコインをもらえて、貯まったら様々なグッズを買うことができます。ペットの背景や、食べ物、遊び道具、家具等々。

さらに、Facebookのお友達がSuperPoke! Petsをやっていれば、特に申請・登録をしなくても自動的にフレンドコーナーにみんなのペットの画像が表示されます。おともだちのペットを世話してもコインをもらえます。お友達からたくさんのギフトをもらったので、うちのぺん太郎の家はこんな風になりましたw

FacebookのSuperPoke! Pets

このアプリ、お金が貯まる、アイテムが増える、ペットのレベルがあがる、、、というのが楽しみになりますが、レベルがあがってもペットの見た目は変わらないし、ペットの世話や贈り物をする以外には特にやることもありませんw 従って、このゲームをやってもFacebookの滞在時間が飛躍的に延びるわけではないと思うのですが、どのペットもどことなく愛嬌があるキャラなので、なんとなく時々遊んじゃったりします。すごーくはまっちゃうわけでもないけど、もうやーめたー、という気持ちにもならない、という鳴かず飛ばずな感じがユーザー数獲得の秘訣なんでしょうか? 月間アクティブユーザーは186万7000人近く、Hatchlingsをはるかに上回る人数を獲得しています。

SuperPoke! Petsにも有料アイテムがありますが、これははっきりしていて、金貨を持っていないと変えない高級アイテムのリストがあり、金貨をゲットするのは現金払いのみ。最低でも5ドルかかります。ワカモノだったら、彼女へのギフトは有料のものを、というケースもあるかもしれませんが、無料でもらえるコインで買えるものと比べて劇的に高級、というわけでもなさそうなので、実際に払う人がどのくらいいるのかどうかはナゾでございます、、、

もうひとつ、ペット育成型でやってみたのが、Foo Pets!。これはもう、ほんとにCGがよくできていて、ペットがとてもリアルでカワイイ(#^_^#)

FacebookのFooPets!

ゲーム開始の時の遊んでポーズはたまらんですね。

Play with your FooPets!

これはFacebook内だけでなく、普通のWeb上でもこちらで遊ぶことができます。

お世話のメニューは、エサやり、水やり、フリスビーなど。洗う、を選ぶとせっけんを買わなければならないようになっていて、これは有料もしくはアフィリエイト選択になります。アフィリエイトはカジノやロトの他に、ダイエット食品とか、いびき防止グッズなどw

これはFoo Mojoという団体が運営している基金プロジェクトだそうで、利益の中から動物保護関係の団体に寄付もしているらしいです。 ゲーム内のペットフードやノミ取り、せっけんなどはリアルの写真がついているものばかりなので、こちらからも広告収入を得ているのではないでしょうか。

おねだりやシッポふりふりなんかとてもよくできているのですが、うーん、おしいですね。エサとフリスビーだけでは、きれいな犬小屋や庭が用意されていてもすぐに飽きてしまいます。SuperPoke!にくらべたら、画像ははるかに高級なのですが、続かない、、、(^_^; 不思議なものですねえ。ゲーム開発って、むずかしいもんだなあ。

次回は、店舗経営型、そしてお待ちかね、なんとかWars型のゲームについて書く予定です。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す