今時のバンド活動(1) 打ち合わせ効率化

Share

 Plastic Soul Bandの活動が7月30日のラストライブを持って終了したわけですが、これまで蓄積してきたノウハウを埋もれたままにしておくのはもったいない気がしてきたので、ちょこちょこと書き留めておくことにします。本業をこなしながら(メンバーによっては、複数のバンドをやりながら)ここまでやれた、ということで、これからバンドをやっていく若い人たちにちょっとでも参考になれば幸いと思います。

 第1回は、基礎編w これはバンド活動に限らないノウハウだし、こんなの言われなくても、、、という人も多いと思いますが、ワタシからみて、これらのノウハウはバンド運営をかなり効率よく行ってきた重要な要素だったと思うので、一応あげておくことにしますね。

 まずはGoogleの活用。

1.リハやミーティングのスケジュール管理:Google Calendar

メンバーでカレンダーを共有し、自分のスケジュールを入れていけば、どこにリハを入れるかについての相談の時間が短縮されます。これはものすごく活用されていたようでした。  なお、ライブの予定をアップするのに、Google Calendarをバンドのホームページにそのまま表示させたらどうだろうか、というアイデアもありましたが、リハ用とは別に公開用のカレンダーを作らなければならず、運用が面倒で結局続きませんでした(^_^; まあ、週に何度もライブがあるならそれもいいかもしれませんが、数ヶ月に一度ならブログでの告知で十分だと思われます。

2.会計:Google DocumentのSpreadsheet

個人のExcelで記録しても、全員がその添付ファイルを読める環境にはなく(^_^; メールで報告→Excelに記入、という2度手間がけっこう負担になったりします。  そこで、Google DocumentのSpreadsheetが使えるようになった頃、会計をそちらに記入し、メンバーに共有するようにしました。これで、みんながいつでも見られるし、記入もできるようになりました。今ならスマートフォンでも使えますので、現場で金庫の現金の出し入れがあったらすぐに記入できますから、これで会計作業が随分省力化できると思います。

3.音源のやりとり:Google Mail

新曲のサンプルやリハの録音のMP3を添付ファイルにして送るのも、Googleが活用されていました。ホームページ用にサーバーを借りていたので、そこにアップしてみんなでダウンロードするという方法もあったのですが、これも、アップする→URLをコピー→メールで知らせる、っていう一手間がめんどくさい(^_^; メールで送ってしまった方が出す方も受ける方も簡単です。Google Mailなら添付ファイルの最大容量は25MBなので、プログレの方達でも、○○組曲とかでも、まあ、だいじょうぶでしょう。

4.ネット管理:Google Document

Google Documentはここ数年で本当に便利になりました。今ではGoogle Documentで作成したもの以外のものも共有フォルダにしまっておけるので、ほとんど置けないものはなくなりました。今見返してみると、サイト登録の設定などを書いたドキュメント、フライヤーやジャケットの写真、チケット予約状況、試聴曲URLリストなど、さまざまなものがありましたw プレゼンテーションのファイルも一度だけ作ったことがあります。ホームページのリニューアルをする時に、ページの構成案をプレゼンテーションファイルにしてkyokoと共有し、Skypeであーでもないこーでもないとファイルを編集しながら検討、その場で決定。リアルタイムで編集画面を共有できるのは本当に便利でしたねー。

5.写真: Picasa

ライブの写真なども、写真共有サイトにどんどんアップしておけば、メンバーが各自のブログを書くときにすぐに使えます。フライヤーの画像も、こっちにあげていった方が使い回しがラクかもしれませんね。

6.ホームページの作成: WordPress

これだけはGoogleではなく、Wordpressになりました。複数のアカウントで管理できる、音源がアップできて再生できる、様々なプラグインが日々蓄積されていっているので、新しいコンテンツにもすぐに対応できる、ということが選択の理由です。携帯、スマートフォン用のサイトも、専用のプラグインを入れておけば自動変換してくれるので、あらたにサイトをいくつも作り直す必要がありません。後の記事で詳しく書きますが、ネットのコンテンツは浮き沈みが激しいので、突然のサービス終了で慌てることもありますから、やはりメインのホームページは自前のサイトを用意しておく方がいいのではないかと思います。

 以上が、打ち合わせなどのノウハウでした。次回はもっと音楽的なことについて書いてみたいと思います。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す