最近のSecond Life

Share

仮想世界Second Lifeをはじめて早5年。5月から6年目に突入しました。まー、こんなに長く続けるとは思ってもみませんでしたねえ。2007年に爆発的に流行った時に比べれば、世間で話題にされることはほとんど無くなってきましたが、続けている人たちは着々と腕をみがいていて、ライブやイベントもそつ無くこなしています。一時期ちょっと寂しい感じになった時もありましたが、ユーザーがTwitterやUstreamを活用するようになってからは、またあらためて交流の場が広がり、ものつくり・おとづくりの場も多様化して、再びおもしろくなってきたんじゃないでしょうか。

Second Lifeにおけるワタシのメインの活動はラジオ放送ですが、放送イベントをさせてもらっている会場「Club雷神」のオーナー、LINZOO Ringo氏が放送中のSecond Lifeの模様をUstreamで流してくれるようになって、またまた楽しみが増えてきました。LINさんがマシンを2台体制にして、Ustream ProducerをPro版にしてからは、画質も向上、最近はこんな感じでやってます。


Video streaming by Ustream

Second Lifeのダンスは、リアルの人間が踊っているのをモーション・キャプチャーして作られています。こんな感じ↓

こんな風に作られるダンスのアニメーションは、Second Life内のショップで売られていますが、いろいろな種類のダンスを曲に合わせてどう組み合わせるかは、Second Lifeのダンサーの腕に見せ所。放送中はいつもCromaさんがDanceを動かしてくれています。曲に合わせて瞬時にダンスを切り換えていく技はもう職人芸ですね。放送を忘れて見入ってしまうことも。

そして、ダンスをしながら放送を聞いてくれているリスナーのみなさんのアバターが着ている衣装も毎回楽しみです。身につけているものも、5年前に比べたら随分変わりました。テクスチャの質感はよりリアルになり、光の反射などの表現力もアップしましたね〜。

他のサービスと違って、企業の経済活動に直結するものはほとんど無いかもしれませんが、こんなことできたらおもしろいかも、なんていう妄想実験の場としては、まだまだ大きな可能性があるSecond Life。そういや忘れてたわ、なんていう方は、久しぶりにまた遊んでみるのもいいかもしれませんよ〜。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す