中標津グルメ(昼) – 道東訪問1日目
「夢のトレーラーハウス」の記事で宣言しましたとおり、行ってきましたよー、中標津!
自宅最寄り駅から羽田までの直行バスで45分。定刻どおりに羽田到着。中央環状線開通のおかげで都内の移動もスムーズになり、飛行機での国内旅行も気軽なものになりました。
渋滞にはまったらやだなー、と思って出発の3時間前にバスに乗ったのですが、羽田で時間余っちゃってちょっと失敗。1時間後のバスでいいということは、午前10時に家を出て、午後2時には中標津市内到着、というスケジュールになるわけですね。うーん、便利。
いよいよ出発です!
ただ、この67番ゲートっていうのは一番はじっこで、軽く一駅分ぐらいは歩いたのではないかと思われます。でもゲート周辺には売店・トイレ・喫煙所・自動販売機がちゃんとあるので、早めにゲートまで行っちゃってだいじょぶ。その方が安心ですね。と、備忘録として書いておくw
そして定刻どおり中標津到着。
空港庁舎はウッディな作りで、ストーブの灯油の臭いがほのかに漂ってきます。うーん、確かに寒い。この日の最高気温は18度。最低気温はマイナス1度だったそうで(^_^;
レンタカーを借りて、さあ、市街地へ!レッツゴー!
えと、5分もしないうちに、着いちゃった、、、(^_^;
まずは腹ごしらえ、ということで、お店が集まっている中標津町役場総合文化会館前、味の時計台のあたりに行ってみました。 ところが、15時を回っており、ランチタイムは終了。うーん、どうしようか、ということで裏道を探検。お、やっぱりあったぞ、昔ながらの喫茶店。
お店の中はこんな感じ。いいですね〜
中標津に着いていきなり見つけた喫茶店(カフェではないw)で遅いランチ。美味い! pic.twitter.com/QZNoGmFTWX — jojo (@jojotaikoyaro) 2015, 4月 26
相方もご満悦でよかったー(^_^) ワタシはこちら。
食珈房ぴーベリーオリジナルサンド チーズが濃ゆくて、うまー(^ ^) pic.twitter.com/6k8uODro3Y — Lucy Takakura (@lucytakakura) 2015, 4月 26
コーヒーも本格的でとてもおいしかったです。ここにはまた来る、と確信してお店を後にしました。この後は、市街地めぐりです。つづく。