3000円台のLED撮影ボックスを買ってみた

Share

この件、相方の方に問合せがけっこう来ていたみたいなので、書いておきます。

先日、インスタを見ていたらこんな広告が表示されました。

pin

ううう、いいなあ。先週JJの背景シートを入手したばかりだし、これを使ったらもっとかっこよくなるかも。

さっそく見に行くと、半額セールで約50ドル。でも送料を考えると、類似品を日本のショップで探した方が安いかなあ。

しかしながら、Amazonもヨドバシも1万円クラスのものばかり。最後の望みを託したのはYahoo!ショッピングでした。

ミニ撮影ボックス ライトボックスボタン組み立て式

私が買ったのは約30センチ四方のもので3000円台。30センチだと、食べ物のお皿は入りますね。ティファールのフライパンが大きい方で28cmなので、まあ、30センチあれば食べ物はだいじょうぶかと。アクセサリーなど小さいものでいいなら約20センチ四方でもだいじょぶそう。これなら2000円以下で買えます。

買ったのは私ですが、早速相方にとられてしまいまして、こんな写真を。

簡易ブツ撮りキットにて、X-Pro2とXF23mmF2です。 #fujix #fujifilm_xseries #xt2 #xf90mmf2

Joe Motohashiさん(@jojotaikoyaro)がシェアした投稿 –

カメラはギリギリの大きさのようですね。もう一回り大きいものだと約40cm四方のものが必要でしょうが、それでも4000円台です。

ただし。安いだけのことがある。

まず、冒頭のインスタに出ていたワンタッチ方式ではありません。ボタンを一個一個パッチンパッチン付けて組み立てるスタイルです。

広告を見ると、説明書とかUSBケーブルがついているように見えますが、私の場合、入っていませんでした。説明書がないと、開梱と組み立てに非常に苦労しますね。一回やってしまえばなんてことないんですが。そしてUSBケーブルは、オーディオ用のやつを代用しました。

でも、商品としてはよくできていると思います。写真だと箱は紙みたいに見えますが、薄いプラスティックでしっかりした材質でした。LEDもけっこう明るいですね。

それになんといってもコンパクトな設計が嬉しいです。折りたたんでケースにしまえば全然じゃまにならないです。

LED撮影ボックスの収納

 

背景紙付き、ということでしたが、紙じゃなくてちゃんとウレタンでした。

多少の難はあるかもしれませんが、全く使えないというような問題は無いようですし、私の場合、Tポイントで買っちゃったんで、現金もリスクもゼロ(^_^; 値段のわりには、ということで結構満足しています。

では、一応、ビフォー・アフターを。

 

LED撮影ボックスを使わないで撮ったもの(先日のJJの付録の背景シートを使ったやつです。)

JJの背景シート撮影テスト
JJの背景シート撮影テスト(VSCO S2 フィルター使用)

 

LED撮影ボックスを使ったもの(同じ背景シート、同じフィルターで撮りました。)

LEDボックス撮影テスト
LED撮影ボックスで撮影(JJの背景シート、VSCO S2 フィルター使用)

あんまり見た目変わらないかな(^_^; LEDは青くなるので、クールでおしゃれな写真を撮りたい場合にはいいかもしれません。暖かみのある写真には向かないかもしれませんね。

ただ、見た目はほとんど同じでも、撮影時間は数分の1です。真上からの写真は手持ちで撮るのはほんとに大変。上の写真は、実は何度も撮り直してやっとタイルがまっすぐになったものです。こういうときは、ボックスがあるととても便利。

それから、ごはんできたよー、はいはい写真とるから、片付けてー、というよりは、ボックス出した方が早いです。うちの場合。自分の影が映らないようにあちこち動かしたり、あれが入っちゃう、これがジャマ、ってやってるよりはボックスに入れた方がカンタンで安心ですね。

以上、報告でした。

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

コメントを残す