低糖質派でも安心して食べられたテイクアウトはこんな感じ
このご時世で、わが街吉祥寺でも宅配やテイクアウトのランチ・ディナーがたくさん出ています。
中には、平時ではとても手が出ないような気合いが入ったメニューもあったりして、申し訳無いと思いつつも、感謝しつつ、堪能させてもらっています。
しかし、気になるのが、栄養成分です。
ライザップの集中セッションを卒業して以来、平日は1日当たり糖質80g、脂質80gぐらいに抑え、熱量は全体で1400キロカロリー前後。週末は糖質100g、1600キロカロリーを目安にちょっと贅沢しますが、これくらいに押さえてないと体重は増加傾向に転じてしまうのです。
なので、テイクアウトのお弁当もご飯がメインディッシュのような○○丼みたいなのはダメ。
サラダのメインがマカロニやポテトだったり、野菜の煮物が全部根菜、というのもNG。根菜は炭水化物なので、けっこう糖質が入っているのです。ご飯と炭水化物がお弁当の半分以上を占めていて、しかもメインが揚げ物、だったりすると完全にアウトです。炭水化物を除いたら、なんにも残らなくなってしまいます(^_^;
できれば、おかずにはあんまり炭水化物が入っていなくて、さらに、ご飯が入っていなくても(あるいは半分に減らしても)食べ応えがあるものでないと。
そんなことを言い始めると、テイクアウトのお弁当的なもので手が出せるものは無いんじゃないかと思っていたのですが、いえいえ、そんなことはありませんでした。
いろいろなお店の方がものすごい努力と苦労をされて、バラエティーに富んだ、気合いの入ったおかずを作ってくださっているのです。
こんなごちそうを、自分たちだけのものにしておくのは勿体ないので、ここでご紹介していきますね。
もも吉 もも焼き弁当
左上は、ラビオリなので炭水化物ですが、ほんのちょっと。だいじょぶ。いいお味でした。同じエリアの葉物の下にはじゃこ山椒の鶏団子が入っていました。これがまた気合いの入った逸品で、しっかりした味付けです。これがメインでもいい位。鶏の下に敷いてあるのは生キャベツ。これがまた甘みがあっておいしかったです。手作りドレッシングを添えたサラダも含めて一切の妥協なし、という心意気を感じました。なお、ご飯は通常の半分にしてもらっています。
これは、大戸屋さんの「鶏肉と野菜の香辛だれ弁当(ご飯少なめ)」に近いかな、と勝手に想像して、以下のように記録しておきました。
糖質 83.7g タンパク質 29.8g 脂質19.8g 661キロカロリー
毎食400キロカロリー前後に押さえているのですが、これは思い切って全部食べて、この日は間食を抜きました。
ももきち もも焼き
これは夕食用のテイクアウト。キャベツが甘くてホントにおいしいので、これを白いご飯の代わりにしました。
記録(概算)は、糖質2.2g タンパク質43.8g 脂質22.4g 406キロカロリーとしました。
チョップスティックス グリーンカレー
ここのグリーンカレーは具だくさん。ご飯が少なくてもおなかいっぱいになります。カレーだけ撮影してもそれが伝わらないと思ったので、ご飯の上からカレーをかけたものも撮っておきましたw
一般的なグリーンチキンカレーとご飯100g(通常はこの倍入ってます)で、記録(概算)は 糖質49.7g タンパク質19.6g 脂質18.4g 472キロカロリー。オッケーです。
チョップスティックスは生麺フォーのお店ですが、テイクアウトはカレーやチキンライスのようなご飯ものの他に、牛肉と豆腐の煮込みや手羽先の南蛮漬けもあり、糖質をとりたくない人にはうれしいメニューもそろえています。
ハモニカ横丁 みんみん
焼き方が書いてある紙が入っているので、はじめての人でも安心です。わが家も、相方がいい色に焼いてくれましたw
餃子って、ご飯を食べず、それだけにしておけば、けっこうヘルシー。記録(概算)は、糖質36.1g タンパク質17.2g 脂質33.1g 525キロカロリー。ちょっとカロリー高めだけど、まあ、許容範囲内かな。
ボナペティ
イベリコ豚のローストポークと有機野菜のエチュベ(白ワイン蒸し)。実際は両方ともこの倍入っていてそれぞれ750円でした。二人で半分ずつ分けたのが写真の状態。ローストポークはこの写真の見た目よりずっと厚みがあり、食べ応えがありました。野菜も旨味凝縮で、けっこうボリュームがあり、一人750円でこれは安い!と二人で何回もつぶやきましたw
ローストポークはちゃんと測ったら150g。記録は、
夏野菜の蒸し煮 糖質8.0g タンパク質2.1g 脂質5g 107キロカロリー
ローストポーク 糖質10.2 タンパク質20.1 脂質7.5g 200キロカロリー
玄米ご飯(自分で用意) 糖質34.2g タンパク質2.0g 脂質0.2g 25キロカロリー
合計 糖質23.3g タンパク質22.6g 脂質12.6g 332キロカロリー
ハモニカ横丁ポヨ
これも、この他に別のおかずもご飯もいらないタイプ。鶏は350g位ありましたが、食べた後に骨の重さを測ったら50gぐらいだったので、300gとみなして概算を出しました。
糖質22.7g タンパク質40.2g 脂質32.1g
プリミ・バチ
これはさすがに「贅沢メニュー」ですよね(^_^;
時間が経ってもおいしいレアのサーロインステーキ。渡り蟹のタリオリーニ、両方とも感動的においしかったです。これはもうお誕生日会とか、母の日とか、特別な日のお祝いメニューですねw これで1,500円というのは、本当に申し訳ないお値段だと思いました。
お肉の左隣は2種類のパン。そのむこうの茶色いものは「ティラミス」です。
ステーキとパスタでかなりおなかいっぱいになったので、ティラミスは間食に回すことにしました。
イタリアン前菜盛り合わせ、ずわいがにのクリームパスタ、牛肉(サーロイン)、バゲット(いずれも一般的なものの概算値)を合計して、以下のように記録しました。
糖質63.0g タンパク質37.1g 脂質31.3g 770キロカロリー
かなり高いです。これはランチだったので、夜は若鶏のソテーとしいたけ、ベビーリーフで273キロカロリー、と節約しましたが、おやつにティラミスを食べたこともあり、この日だけは糖質100g、カロリーは1600キロカロリーをちょっとだけ超えました。
でも、いいんです! 翌週は運動も頑張ったし、いまのところ体重は増加に転じていません。
おうちごはんが続いていると、作るのも疲れてくるし、コンビニやスーパーの既製品にも飽きてくるので、たまにはこういう贅沢ランチで気分転換していれば、この難局もなんとか乗り切れるのかなと思います。