SL農耕レポート#2 – 牛の世話
DFS (Digital Farming System) Starter Packを公式ストアで購入、自分の土地を更地にして、いよいよ農耕生活のはじまりです。
DFS公式サイトには、Starter Packの設置手順が書いてあるので、取り敢えずその通りやってみることにしました。
Guide for the New Starter Pack
まず、井戸を設置。
牛が水を飲むためのwater troutと、牛の餌になる干し草も出す。
DFSで作業をする時は、忘れずにDFS HUDを付けます。牡牛、牝牛もパックに入っているので、そのまま出します。ただし、近づけておかないと子牛ができないのでw 近くに並べておきます。
HUDやステータスを表示させた状態はこちら。
牛の世話は、いろいろとやることがあって、忙しいです。
- 干し草の種をまき、干し草を刈り取ったら、干し草ベールを作る。
- 1日1回排泄物が出るので、回収し、肥料を作る。
- 牛にブラシをかける。
- 種まきとブラシかけにはエネルギーが必要なので、自分が何か食べる。
一番最後がわかってなかったので、牛の世話だけしていたら、エネルギーを使い果たし、何もできなくなってしまいました(T.T)
肥料作りはエネルギーを使わないので、2、3日それだけ実行。
ここまでやってもう頭がキャパオーバーになりそうだったので、休憩することにしました。あ、しまった、休むところがない(^_^;
というわけで、新しい家を急ごしらえ。
種まき、水やりは次回に持ち越しです。