SL農耕レポート#3 – 水汲みと種まき
DFSの農耕の基本をなんとか習得しました。
水を汲む
- 井戸をクリック。
- Barrel(樽)かBucket(バケツ)を選択。Barrelは動植物への水やり用、バケツはクッキング用。まずは水やりのための水くみが必要なので、Barrelを選びます。
- マウスオーバーでSitの表示が出たら井戸に座って、水くみ開始。
- 終わると自然と立ち上がります。
- しばらく経つと、Barrelが持ち物に入ります。
なお、Barrelが送られてくるのに、むちゃくちゃ時間かかる時があるので、水くみだけまとめてやって後でゆっくり耕す、っていうスケジュールにした方がいいかもしれません。
肥料をまく
Fertilizer(肥料)を畑のそばにおいて、畑をクリック、Fertilizeをクリックすると、Fertilizerを探し出してメニューに表示するのでそれをクリック。
水をまく
Barrel(樽)を畑のそばにおいて、畑をクリック、Waterをクリックすると、Barrelを探し出してメニューに表示するのでそれをクリック。
種をまく
種を畑のそばにおいて、畑をクリック、Plantをクリックすると、種を探し出してメニューに表示するのでそれをクリック。
世話をする
畑をクリックし、tendingを選択。畑に座るとtendingがはじまります。
畑の上にでるステータス表示のtendingの%値が上昇していくので、100%になるまで頑張ります。
畑や牛の世話をすると、EP(エネルギー)が消費され、
DFS HUDの真ん中の緑色のゲージが減ってきて、最後には赤くなってしまいます。

エネルギーがゼロになると、牛も畑も世話ができなくなるので、
農耕生活がストップしてしまいます。
このエネルギーを100%にするには、何か食べなくてはいけません。
推奨されている手順だと、トマトを育て、水を汲み、トマトスープを作り、それを食べ、25XP(フルは100XP)ほど回復させる、というのが正しいのですが、Lucyはここで失敗。
牛の世話をはじめて数日経ってからやっとトマトを植えはじめたので、
何も食べられないうちに、エネルギーがなくなってしまったのです。
さー、こまった。
そこで、日本のDFS農家の方のブログをさがし、市場をみつけて買い物に。
http://maps.secondlife.com/secondlife/Moore/109/228/2701
うわー、広すぎて、どこで何を買ったらいいのやら。
とりあえず、Tomato BasketをみつけてL$6で購入。安い!
2つほど買って来たのですが、今度はお料理のやり方がわからん(^_^;
辛抱たまらず、トマトを生で食べてしまいました\(^o^)/
で、回復したエネルギーはほんのちょっと(T.T)
その日、牛の世話をして、トマトの種をまいて、
そのエネルギーを全部使い果たしてしまいました。
うーん、これから何をすべきか。もうちょっと頭を使って行動してみようw