ジャズヴォーカルおすすめ曲
先日、知人にジャズヴォーカルのおすすめものを紹介する機会があって、いろいろと解説を書いたのですが、せっかく書いたのでちょいとblog用に修正、ここにも掲載することにしました。
——————————————–
1. Yesterdays / Billie Holiday
2.Fine and Mellow / Billie Holiday
3. Fine and Mellow / Ella Fitzgerald
4.The Man I Love / Billie Holiday
5.The Man I Love / Ella Fitzgerald
6. Honeysuckle Rose / Anita O’day
7. Honeysuckle Rose / Carol Sloane
8.Satin Doll / Carol Sloane
9. Our Love Is Here To Stay / Carol Sloane
10 Take the ‘A’ Train / Carol Sloane
11. Mack the Knife / Dee Dee Bridgewater
12. The Tokyo Blues / Dee Dee Bridgewater
13. Nica’s Deam / Dee Dee Bridgewater
Part 1 (1~5)
これはHistory 編です。ジャズ・ヴォーカルの歴史、というと必ずBillie Holiday からはじまるのでまずは入れておきました。でも実はBillie はルイ・アームストロングの影響を強く受けたそうですので、彼が起源と言った方がいいのかもしれません。スキャットをはじめたのも彼ですしね。
Billie Hollidayの特徴は、ジャズの節回しで典型的な「3分の1拍前」から入るシンコペが多いのと、その他に、「3分の1拍」(厳密なものではありません。ワタシは3分の1拍だと思っていますが、相方は違うといいます)休んでから入る、という「レイ・バック」が非常に多いということです。例えば、Yesterdaysの最初のAメロは3分の1拍休んでから入る「レイバック」で、次のAメロは3分の1拍前から入るシンコペーションになっています。Fine and Mellowも、ほとんどレイバックで入ってますね。この2曲はBillieの曲の中でも超有名で、特にFine and Mellowは映像が残っているせいか、Jazz History関係の番組では必ずかかります。
そして次に、Billieの流れを受け継いだEllaのもので同じ曲を入れておきました。Ellaもレイバックや3分の1拍前からのシンコペが多いです。ついでにこちらもよかったらどうぞ。エラはニューヨークに行ったときカーネギーホールで見ましたけど、もう70歳を越えているのに、すごい声量でしたね。現役を退く2年前のことでしたけど、一人では歩けないほど病弱になっていたのに歌だけはものすごいカリスマ性がありました。
Part 2(6~11)
ベースが良く聞こえるものです(注:知人はベーシストなのであります)。特にCarol Sloneはドラムが入っていないのものもあるので、わかりやすいと思います。6のアニタオデイは映画「真夏の夜のジャズ」で日本では有名になりました。当時のおじさんのアイドルです。音程が悪いだの声量が無いだのと言う人がいますが、リズムの取り方が抜群でキャロル・スローンとともに通好みと言われています。因みにこの曲は、インストの人には他の曲に比べてなじみがないかもしれませんが、歌の人にはけっこう有名なスタンダードです。アニタ・オデイは10年ぐらい前に来日したときにブルーノートで見たのですが、そのとき既に75歳で何もかも超越した感がありました。まだ存命のようですが、85歳なので現役は退いているでしょう。キャロル・スローンも同じ時期に原宿で見ましたが、声質からは想像できないほどの声量でした。彼女はずっと若いので、まだ現役だと思います。
Part 3(12~13)
ベースが良く聞こえるものとして11でMack the Knifeを入れたので、ついでにDee Dee Bridgewaterをもう2曲紹介。これはただワタシがすごく好き、というだけの理由です。この人もBillie→Ellaの系統の人で、Dear EllaというTribute Albumも出しています。Mack the Knifeはそのアルバムから、他の2曲はHorace SilverというピアニストのTribute Albumに入っています。ひじょーに難しい曲ですが、一生をかけてでもコピってみたいと思っています(^^;) Dee Deeはまだ若くバリバリの現役で、全米に流れるラジオ曲でジャズ番組のDJをやってる人気者です。でも最近の若手実力派シンガーの中で唯一ピアノを弾かない、楽器をやらない人、というのは驚きだし、やっぱり天性のものがある人は違うんだなーとショックだったりもします。
———————————————-
紹介は以上。ジャズヴォーカルを紹介している日本のサイトはあまり多くはないようなので、これからちょっと頑張ってみようかと思います。ジャズヴォーカルを楽しく聴いてくれる人が少しでも増えるといいな。
ゆかりんさん、先日はどうもです!
こないだお話してたときに
ゆかりんさんが言われていた
「練習する時間を作っちゃだめ」って
お話はすごくはっとさせられた感じです。
歌うこと、声を出すことは
生活の一部、なんですもんね!
ジャズボーカルおすすめ曲は
まさにタイムリーな話題です!!(笑)
さっそく参考にさせていただきます。
ではまた~
ねえさん、すごいです。
何かひとつのことに才長けているということは
ステキなことですね。
私にはこんなに思いを寄せるものがありません。
新しい年には何か見つかるかしら。
そうそう、2004年に見つけたステキなものは
私に幼い頃生き別れた姉がいたということ(笑)
そのねえさんとblogを通して交流できたことが
大きな収穫です。
ふつつかな妹ですが、どうか来年も宜しくお付き合い下さい。
相方さんと共に、よいお年を。
>桜子ちゃん
をを、反応ありがとうございます! 本当はこのリストが試聴にリンクされているといいのでしょうが、試聴サイトにのっかっているジャズヴォーカルは少ないんですよねー。これ聴きたいっていうのがあったらメールください(^^;)
>妹よ
いやいや、やっぱり一緒にやれる仲間がパソコンのおかげで見つかったっていうのが大きいですよ。だからこんなことをはじめたのも30代突入後。もっと早くネット社会が誕生していたらよかったのにー、と思います。そしたら生き別れの妹にももっと早く再会できたしね(^_^)
ワタシがいつも感動しているのはわが妹のお料理。本当にすごい。これぞ、ライフワークではないですか! また来年もおいしそうなお写真待ってますよー!
せつなく心にしみるキアラ・シヴェロ
人気ブログランキング参加中
今日は、小曽根真さんが番組で紹介していたアーティストをご紹介します。彼が紹介していたのは、イタリアのジャズシン…