手帳の条件

Share

 ミリオネーゼの手帳活用術をヒントに去年半年間いろいろと試してみた結果、2005年のプライベート用手帳はこうあるべき、という条件は以下のようになりました。
1.1週間見開きで、時間軸が縦になっている「ヴァーティカル」方式
2.週末の時間軸の取り方も平日と同じであること。(土日だけ小さくなっているのは不可)
3.大きさはB6以下で、製本してあるもの。
 1.については、絶対。ボックス式じゃ書く欄が小さすぎるのです。結果、デートとか飲み会とか、特別なイベントしか書かないことになり、相方募集中の人や出不精の人は真っ白な手帳を見てストレスをためることに。そして、時間軸が横になっているやつ、これは前々からすっごくその存在価値を疑問に思ってました。予定を横書きに書こうものなら、半日分にまたがっちゃいますよね。みんな、縦書きにしてるの?それでも1センチちょっとの幅じゃ書けないでしょう。がんばって縦に書いたとして、複数行にまたがるときは、2行目は右なの、左なの?前者は日本語として、後者は時間軸との関係で、どちらも超不自然です。したがって本気でなんかのスケジュールを組みたい場合は、ヴァーティカル式ですね。
 2.もはずしたくないところ。プライベートに使う場合、むしろ土日の方が重要。ワタシの場合、土曜日にバンドの練習とかレッスンが集中しているので、朝から晩まで時間軸がないと管理できません。もしそういう予定がなかったとしても、「活用術」にあるように掃除や買い物の予定まで手帳に書いてしまうとすれば、土日が小さくなっていると使い物にならないし、平日の夜も10時くらいまでは書く欄がほしいところです。
 3.は、できれば、というところかな。おととしまではバインダー式を使っていました。ヴァーティカル手帳の存在を知らなかったので、予定が立て込んでいる日は1日1ページで時間軸が縦のTo Do リストを途中に挟み込んでいたし、製本手帳だとメモ欄がすぐになくなってしまうので、手帳は絶対バインダー、ってずっと思っていたんですね。しかーし。バインダー式は、リングが手にあたって書きにくいし、そのリングのせいで厚いし、重いし。手帳の中身さえ条件にあっていれば、ほんとなら持ち運び便利な製本式がいいわけです。で、去年、メモは付箋紙でやる、と決めてからは、バインダー式におさらばいたしました。それから手帳の大きさですが、「活用術」を読んでからは、Outlookのスケジュール欄をカスタマイズしたものをA5のノートに貼り付けて使ってみたものの、A5はちょっと大きかった。中身はよかったんですけどね。A5というと一応普段使っているバッグにはギリギリ入る大きさですが、出し入れがめんどくさい。一番いいのはB6、なければ普通のハンディタイプの手帳かなあ、という結論に達しました。因みに「電子」は携帯も含めて自分には性に合いません。入力がめんどうなんだもん。やっぱり「本」じゃなくちゃ。
 さて、この条件を満たすものがあったのか、、、? 次の記事をごらんくださいm(__)m
 

Lucy

Second Lifeに棲息しつつ、いろいろと音楽を勉強中です。詳しいプロフィールはこちら http://lucytakakura.com/about-lucy

手帳の条件」への1件のフィードバック

コメントを残す